本を保管できる宅配型トランクルームおすすめランキング
こちらでは、本を保管できる宅配型トランクルームのおすすめをランキング形式でお伝えしていきます。
本を保管できる宅配型トランクルームのおすすめランキング
1位 minikura(ミニクラ)
- 預けた本を1冊ずつ写真撮影して管理
- ダンボールの料金が何箱分でも無料
- 本に加え、DVD・CD・ゲームソフトも一緒に預けられる
- 12ヶ月以上預けると取り出し時の送料が無料
- 手数料無料でヤフオクへの出品も可(出品・配送まですべてスタッフが対応)
- 月額料金:495円(ボックス1箱あたり)
- 初期費用:無料
- 送料:預け入れ時は 送料無料、取り出し時は 基本料356円+1冊あたり35円(※ ボックスごと取り出す場合は 1,100円)(※ 12ヶ月以上保管すると,取り出し時の送料無料)
- 最低利用期間:2ヶ月~
minikura(ミニクラ)では、ブック専用プランとして、「minikuraライブラリー」が用意されています。
minikuraライブラリーは、他社のサービスと比べると、少し高めの保管料になっています。
ですが、箱のサイズが他社よりも大きいので、他社に比べ、収納できる冊数が圧倒的に多いです。
さらに、1冊あたりの取り出し送料も他社よりも最も安めに設定されています。
そのため、数冊単位で取り出す場合にも便利なサービスです。
なお、minikuraライブラリーでは、手数料無料でヤフオク出品が可能です。
そのため、預けているうちにいらなくなった本やゲームソフトをすぐに出品できるのも魅力。
また、倉庫内の温度と湿度が24時間365日間徹底管理されており、1日2回のチェックも行われています。
そのため、大事にしておきたい本を預ける場合でも、安心安全に保管できます。
2位 サマリーポケット(ブックスプラン)
- 預ける本の表紙・タイトル・作者を自動で登録
- ダンボールの料金が何箱分でも無料
- 専用アプリにより、預けた本を気軽に管理できる
- 本以外の物も本と一緒に預けられる
- 温度・湿度管理が徹底していて安心
- 月額料金:440円(ボックス1箱あたり)
- 初期費用:無料
- 送料:預け入れ時は 送料無料、取り出し時は 250g以内なら 352円、1kg以内なら 550円(※ ボックスごと取り出す場合は 1,100円)
- 最低利用期間:2ヶ月~
サマリーポケットでは、本の保管向けのサービスとして、「ブックスプラン」が用意されています。
サマリーポケットのブックスプランは、料金が安く設定されているうえ、非常に使いやすいことで人気が高いです。
ブックスプランには、他社ではみられない機能として、「専用スマホアプリ」があります。
専用スマホアプリを開くことで、すぐに預けた本を一覧でチェックできます。
3位 risoco books(利創庫)
- 預ける本の表紙・タイトル・作者を自動で登録
- 月額での保管料が安い
- 月額料金:330円(ボックス1箱あたり)
- ボックス代:1箱あたり275円
- 初期費用:1箱あたり登録料220円
- 送料:預け入れ時は 送料無料、取り出し時は 基本料330円+1冊あたり132円(※ ボックスごと取り出す場合は 880円)
- 最低利用期間:指定なし
4位 ブックスオーシャン
- 預ける本の表紙・タイトル・作者を自動で登録
- 初月の利用料が無料
- 月額料金:400円(ボックス1箱あたり)
- ボックス代:1箱あたり700円
- 初期費用:無料
- 送料:預け入れ時は 送料無料、取り出し時は 1冊あたり250円(※ ボックスごと取り出す場合は 800円)
- 最低利用期間:指定なし
5位 東京書庫
- 預ける本の表紙・タイトル・作者を自動で登録
- 埼玉にある東京書庫の本社倉庫に行くと閲覧室を利用可
- 保管専用ボックスは10セットからなら購入ができる
- 月額料金:275円(ボックス1箱あたり)
- 初期費用:無料
- 送料:預け入れ時は 送料無料、取り出し時は 1箱あたり1,200円
- 最低利用期間:1ヶ月~
6位 愛書館
- 保管時には1年分の保管料を前払いで支払う
- 専用ボックスは10セットからなら購入ができる
- 月額料金:198円、空調室なら352円(どちらも、ボックス1箱あたりの月額料金)
- 初期費用:無料
- 送料:預け入れ時は 1箱あたり825円~、取り出し時は 1箱あたり825円~
- 最低利用期間:1年~
6位 ディノスクローゼットサービス
- 月額料金で見ると、minikura(ミニクラ)よりも安い
- 画像撮影するのに「+PHOTOオプション」の加入が必要(110円/月額)
- 月額料金:440円
- 初期費用:無料
- 送料:預け入れ時は 無料、取り出し時は 1箱あたり1,100円・(ほしい本だけの取り出しなら、356円+1冊あたり35円)
- 最低利用期間:1年~
ーーー
本を保管できる宅配型トランクルームとは?
● 本を保管できる宅配型トランクルームで保管できる本の一例
- マンガ本・エッセイ・小説・実用書・ビジネス書・自己啓発本・文庫本・単行本・新書
- 本棚からあふれて置き場所に困っている本
- どうしても捨てるに捨てられない本
- 絶版の本
- 貴重な書籍
など
ーー
本を預ける前に、保管中の本を劣化させないための大切な準備
本についたホコリを落としておく
本のスレを防ぐための対策をしておく
- 本を1冊ずつビニールで包む
- 本を入れた箱にできたデッドスペースを新聞紙などでしっかり埋める
ーー
本を保管できる宅配型トランクルームの利用の流れ
本を保管できる宅配型トランクルームの利用の流れは、以下の通りです。
- 本を保管できる宅配型トランクルームの利用を申し込む
- 本を送るための専用ボックスが送られてくる
- 専用ボックスに本を入れる
- 専用ボックスを返送する
- 送った専用ボックスが専用の倉庫で保管される
↓
↓
↓
↓
一度、宅配型トランクルームに預けた本は、ほしい本だけを個別で取り出すこともできます。
ーー
本を大量に保管するなら、室内型トランクルームの方が安い
ーー
本を保管できる宅配型トランクルームの選び方
- 保管環境の良さで選ぶ
- 使いやすさで選ぶ
- 料金の安さで選ぶ
保管環境の良さで選ぶ
本の保管ができる宅配型トランクルームで、本を保管する場合、保管環境が良いサービスを選ぶのが大切。
保管の環境や設備が整っておらず、保管している倉庫内に湿気が貯まった場合、高い湿度で本の変形やカビの発生などが起こる恐れがあるんです。
本を保管する場合、基本的には、温度16~22℃、湿度40~60%で保管するのが良いとされています。
本の変形やカビの発生などを避けるためにも、本の保管ができる宅配トランクルームを選ぶ際には、保管環境や空調管理が整っているサービスを選びましょう。
使いやすさで選ぶ
本を保管できる宅配型トランクルームを選ぶ場合、「預けた本をすぐにチェックできる」、「読みたくなった本だけをスムーズに取り出せる」など、使い勝手が良いサービスを選ぶのも大切です。
宅配型トランクルームによっては、専用アプリで預けた本を簡単に管理できるサービスもあるんです。
自分にとって使いやすいサービスを使う方が、気軽に管理しやすくなるためおすすめです。
料金の安さで選ぶ
本を保管できる宅配型トランクルームは、会社・業者ごとに本の保管料や配送料に違いがあります。
そのため、できるだけお得に活用するためにも、総合的に見て料金が安いサービスを選ぶのも大切です。
なお、本を保管できる宅配型トランクルームによっては、あらかじめ契約期間が設定されている会社もあります。
「解約が遅れて、余分に料金を払うことになった…」などの状況を避けるため、契約期間が設定されている業者を選ぶ際には、必ず契約期間もチェックするのが安心です。
本を保管できる宅配型トランクルームを比較
対応地域、料金、保管環境を比較
- サマリーポケット … 対応地域:全国、 料金:安い、 保管環境:空調設備あり
- ミニクラ … 対応地域:全国、 料金:安い、 保管環境:空調設備あり
- 利創庫 … 対応地域:全国、 料金:安い、 保管環境:空調設備あり
- ブックーシャン … 対応地域:全国、 料金:普通、 保管環境:空調設備あり
- 東京書庫 … 対応地域:全国、 料金:高い、 保管環境:空調設備あり
- 愛書館 … 対応地域:全国、 料金:高い、 保管環境:空調設備あり
料金を詳しく比較
- サマリーポケット … 箱の代金: 月額保管料: 初期費用: 預け入れ時の送料: 取り出し時の送料:
- ミニクラ … 箱の代金: 月額保管料: 初期費用: 預け入れ時の送料: 取り出し時の送料:
- 利創庫 … 箱の代金: 月額保管料: 初期費用: 預け入れ時の送料: 取り出し時の送料:
- ブックーシャン … 箱の代金: 月額保管料: 初期費用: 預け入れ時の送料: 取り出し時の送料:
- 東京書庫 … 箱の代金: 月額保管料: 初期費用: 預け入れ時の送料: 取り出し時の送料:
- 愛書館 … 箱の代金: 月額保管料: 初期費用: 預け入れ時の送料: 取り出し時の送料:
本を保管できる宅配型トランクルームを使った人の口コミ
本を保管できる宅配型トランクルームのQ&A
本を保管できる宅配型トランクルームについて、よくある質問とその回答についてご紹介します。
ボックス1箱につき、どのくらいの本が入る?
それぞれのサービスごとに、「ボックス1箱でどのくらいの本が入るのか」が変わってきます。
目安としては、
- ハードカバーで30冊ほど
- 文庫分であれば100冊ほど
の本を1ボックスに収納することが可能です。
一例としては、サマリーポケットの場合であれば、「1ボックスあたり130冊ほどの文庫本」を収納できます。
預けた本の中から、ほしい本だけ1冊ずつ取り出すことはできる?
本を保管できる宅配型トランクルームのほとんどで、ほしい本1冊~好きな冊数を選んで取り出してもらうことが可能です。
なお、当サイトでご紹介しているサービスのなかでは、「愛書館」以外のサービスであれば、1冊からの取り出しができます。
愛書館の場合、1ボックスごとの引き出しとなります。
支払い方法には何がある?
当サイトでご紹介している「本を保管できる宅配型トランクルーム」の支払い方法は、それぞれ以下の通りです。
- サマリーポケット:クレジットカード払い、デビットカード払い、口座振替
- risoco(リソコ):クレジットカード払い
- minikura(ミニクラ):クレジットカード払い
- book ocean(ブックオーシャン):クレジットカード払い
- 東京書庫:クレジットカード払い、口座振替
- 愛書館:ボックス取り寄せ時での代金引換
預けた本を登録した住所以外に届けてもらうこともできる?
当サイトで紹介しているどのサービスであっても、預けた本の届け先を自由に設定できます。
例えば、
- 「本を保管してから引っ越しをして、引っ越し先の住所に変更して本を受け取る」
- 「預けた本がいらなくなったので、自宅ではなく実家に送る」
といった場合でも、問題なく住所変更して本を送れます。
ーーー
書庫サービス(書類保管サービス)との違いはある?
保管中にいらなくなった本の処分はできる?
本を保管できる宅配型トランクルームのまとめ